聖書と映画1

「聖書と映画 ~戦場のアリア~ 

 今回は仏独英合作の「戦場のアリア」を紹介します。第一次世界大戦時、フランス北部での出来事です。フランス・スコットランド連合軍とドイツ軍が睨み合い激しい戦闘が繰り広げられていました。そんな中、クリスマスの夜を迎えます。戦場で供された僅かに豪華な食事とお酒を前にし、兵士たちの気が少し緩んだのでしょうか。笑い声や故郷を懐かしむ音楽が戦場に流れ始めます。それに応ずるかのように、ドイツ軍からは有名なオペラ歌手が突然立ち上がり、上官の制止を振り切って、「聖しこの夜」を朗々と歌いつつ相手の軍に歩いて近づきます。戦場に響き渡るこの美しい歌声によって、急遽、クリスマスの一夜だけの休戦協定が結ばれることになります。言葉が通じない中でも敵味方あい乱れて酒を酌み交わし、お互いの家族や婚約者の写真を見せあい、敵も安否を気遣う家族を持ち温かみを持つ同じ人間であることを悟ることになります。やがて教会の鐘がうち鳴らされ、従軍牧師による三軍合同のミサ・礼拝がもたれます。この出来事を契機として彼らはもはや殺し合いをすることが出来なくなります。それどころか、激しい砲撃が始まる前にはその情報を前もって伝え合い、お互いの陣地に誘導避難し助けあうようになりました。なぜなら、彼らはもはやミサ・礼拝を共にした神の家族となってしまったからです。しかし、この事実が上層部に伝えられ、彼らは罰を受け悲しい結末を迎えます。

 「恵みとまこととは、互いに出会い、義と平和とは、互いに口づけしています。(詩  85:10)」この御言葉は我々が平和を想う時に深い意味を持つものと考えます。ちなみに神様との正しい関係を意味する義という文字は、イエス・キリストなる小羊の下に我という文字が存在する構造となっています。私は思います。声高に平和を叫ぶだけでは平和は訪れてこないのではないか。むしろ、一人ひとりが天地万物を造られた神様との正しい関係(神の義)を築き上げ、共に礼拝を捧げる時にこそ、自ずと平和が訪れるのではないかと思えるのです。

「聖書と映画 ~マトリックス~ 」

 「マトリックス」という映画が流行りました。主人公はキアヌリーブスです。荒筋を一言でいうなら、機械に抑圧されていることに気付いた一握りの人類達が仮想現実空間(マトリックス)で戦いをくりひろげるという、荒唐無稽な物語です。この仮想現実空間(マトリックス)とは、強い信念・潜在意識が実現されていく空間です。

 昨今、信念は実現する!といったテーマを扱っているビジネス書が、巷に溢れかえっています。マーフィの法則と呼ばれています。ところが、マーフィ博士は、実は、神学者であり牧師でもあったことは、あまり知られていません。彼の著書の中には聖書からの膨大な引用があり、彼自身も潜在意識の力を超えるものは祈りである、と言い切っています。

 聖書は言います。「だれでも、この山に向かって、『動いて、海にはいれ。』と言って、心の中で疑わず、ただ、自分の言ったとおりになると信じるなら、そのとおりになります。 ~ 祈って求めるものは何でも、すでに受けと信じなさい。そうすれば、そのとおりになります。(マルコ11:23~24)」。信念が現実化するという祈りの法則は、今から約2000年前の聖書の中に、このようにハッキリと書かれていたのです。祈りなんか実現するものかと思っておられる方々もおられるでしょう。そのように思っておられる方々の祈りは、多分、その通りになります。しかし、自分の信念を口で宣言し、その通りになると信じ続け、粘り強く祈り求め続けることが出来る人の祈りは、実現します。神戸栄光教会の菅原牧師はこのようにおっしゃいました。「人生や信仰生活は、先に口で言ったもん勝ちや!」。イエス様も、福音書の中で繰り返しおっしゃっておられます。「あなた方の信仰の通りになれ!」この御言葉は、我々にとっても慰めです。祈りと信念の力によって、我々の人生は切り開かれていくのです。

「聖書と映画 ~パッション~ 」

先日、「パッション」という映画を見ました。涙が溢れて止まりませんでした。
そして、イエスキリストの御受難(パッション)を単に頭でしか分かっていなかったことを私は悔い改めました。
この映画を見たことで、私の祈り・信仰生活も深まったように感じております。
この映画は、オーストリア出身の映画俳優で監督のメル・ギブソンによって制作されました。
ハリウッドで、彼は役者として成功していたのですが、お酒や薬に溺れ、精神的な危機に陥っていました。
しかし、イエスキリストに出会い、敬虔なカトリック信者として人生を再出発することができたのです。
映画「ブレイブハート」で監督賞・最優秀作品賞などのアカデミー賞5部門を受賞した彼は、聖書の記述を基に、12年の構想歳月を費やし、何と!!私財27億円を投じて、イエスキリストの最後の12時間と復活を、徹底したリアリズムで克明に描くことに成功しました。
確かに目を背けたくなるようなシーンが出てきますが、聖書は言います。
イエスキリストの全身にある、パックリと口を開いた無数の打ち傷から流れ出る血潮によって、我々の全ての罪は聖められると・・。
主の血潮の重さと尊さが胸に迫ってきます。
主の背中に見える血をしたたらせている無数の打ち傷は、我々の癒しの為でもありました。

「彼はさげすまれ、人々からのけ者にされ、悲しみの人で病を知っていた。人が顔をそむけるほどさげすまれ、私たちも彼を尊ばなかった。まことに、彼は私たちの病を負い、私たちの痛みをになった。だが、私たちは思った。彼は罰せられ、神に打たれ、苦しめられたのだと。しかし、彼は、私たちのそむきの罪のために刺し通され、私たちの咎のために砕かれた。彼への懲らしめが私たちに平安をもたらし、彼の打ち傷によって、私たちはいやされた。(イザヤ53:3~5)」

イエスキリストがお生まれになる700年以上も前に、このように前もって預言されていたことは驚きです。
癒しを追及する私どもの教会は、この御言葉をないがしろにするわけにはいきません。
主の御受難に、そして、主の愛と救いと癒しの恵みに心から感謝したいと思います。

2011.7.29