証(あかし)2015

私の通っていた教会は、とても保守的なところで、クリスチャンの女性は、どちらかというと質素でおとなしい方が多かったようでした。男性が頭と教える聖書は、女性に、しとやかに、男性に仕えるように、と説いているところがあり、教会も、目に見えて、そういう女性を望んでいるような気がしました。

 そういう教会の雰囲気もあって、若い日の私は、神は、私をある型にはめて矯正しようと教育する、道徳心の熱い父親のようなものと感じていました。 そのために、私は、神様を愛していましたが、きゅうくつにも感じていました。 

 私は、きゅうくつに感じると、

「私は、こうしたい。こうなりたい。私の好みはこうです!」

 いくらでも、主に文句を言い、自分の考えを主張しました。

自分の進路や生き方を、主に尋ねて導きに任せる、というより、自我の強い娘が、自分のお父さんに、あれこれ、希望や不満をぶちまけるような感じです。

  でも、今になって考えると、実は、一番、自分を型にはめようとしていたのは、当の自分でした。

クリスチャンライフとは、本当の自分を否定して、主のみこころを求めていく物だ、と、私自身が一番そう思っていたのだと思います。

色んな人生の岐路にあるときに、自分の好み、自分のやりたいこと、そういうことをどんどん主に主張するくせに、どこかで、主に対して、自分の気持ちを強く主張することは間違っていると、当の私が考えていたのかもしれません。

 でも、主が私の人生にしてくださったことをあらためて省みたときに、私は、主が私に求めていたのは、自分を否定することでも、ただのイエスマンになることでもない、と理解し始めました。

 主が、型にはまったクリスチャンライフへ私を導くことを望んでいるのではなく、主は、主と私の、本音でのぶつかり合いをとても望まれていた、と知りました。おそれおおくも、想像もつかないほどの大きな方が、ちっぽけな私と人格的な交わりを、心の底から、喜び楽しんで下さっていた、と、感じることができました。

主は、どんな時でも、私を型にはめることなく、私が言ってくる主張、私の好み、私の疑問。それらすべてを、いつも好ましく受け止めていてくださっておられたのです。

「主のみこころのようになりますように!」

と祈りながらも、

「私は、これがいい!」

とどこかで思っていたりすると、主は、その思いをいつも拾い上げていました。そして、きれいな言葉でおおった祈り心より、私の本音を求めておられました。

 苦難や難問にぶつかるたびに、私は主に、大声で負の感情をぶちまけてしまいましたが、主は、それを、良しとしてくださっていました。

主が、聞きたいのは、私の本音でした。うその従順ではなく、私の心の底を知りたがっておられたのです。 

 そして、問題が解決したとき、主が備えた物のすばらしさに驚嘆しました。私の好みや、私のつぶやきさえもお聞きになって、解決の道をつけてくださっていました。 

 最近私は、主との交わりが、はるかかなたの主権者と一民衆といった交わりではなく、ほんとに、テーブルに座って顔つき合わせる父との交わりであることを感じます。不平不満の大文句も、どのささやきも、どのたわいないおしゃべりも、主が、ほほえみを持って耳を傾けてくださっている。しかも、それを、自分に語ることを、とても喜んで下さっている。そう感じるのです。

私が聖書を読んで神様に気づかされたことを共有したいと思います。

今回読んでいたのは、聖書のエステル記と言う場所の1章で、簡単に説明すると以下のような内容です。

ある時、ペルシャのアハシュエロス王がお城で身分の低い者から高い者に至る全ての民のために宴会を催しました。この宴会には有力者、貴族、諸州の首長たちも出席していました。

宴会最後の日に王様は、王妃であるワシュティの美しさを皆に見せるため家来たちに王妃を連れて来るように命じました。

しかし、王妃は自分も宴会を催していたので、王の命令を拒否しました。

このことに王様は非常に怒り、王妃の位をワシュティから別の婦人に与えることに決めました。

この後、主人公であるエステルという娘が王妃に選ばれることになるのですが、詳細はエステル記を読まれてみて下さい。

いつもは、主人公エステルが出てくる前の話なので、軽く流して読んでいたのですが、今回、祈って読んでいるとなぜか目に留まりました。

聖書の中でイエス様と自分の関係を花婿と花嫁に例えられている箇所があります。

それを今回の箇所に当てはめてみるとイエス様が私に祝福を与えようと呼ばれることがあるのに、王妃のように自分の用事だけで拒否すれば、イエス様は別の者に祝福を与えてしまうということに気づかされました。

というのは、私が最近仕事が忙しいために祈りと御言葉を大切にすることを忘れかけていたからです。

1章の最後にはこうあります。

「そこで王は、王のすべての州に書簡を送った。各州にはその文字で、各民族にはそのことばで書簡を送り、男子はみな、一家の主人となること、また、自分の民族のことばで話すことを命じた。」エステル記1章22節

この箇所からも、男子=神様ととらえると自分の中で神様を主人とし、神様の言葉である御言葉を一番にするように言われていることに気づかされ、悔い改めさせられました。

忙しいを理由にするのではなく、その中でも神様の祝福の呼びかけにいつでも応えるために祈りと御言葉の時間をとることを諦めないようにします。アーメン

 

 今回は安部哲(あべさとし)さんという一人のクリスチャンをご紹介します。

 安部さんは1913(大正2)福岡県古賀市で代々浄土宗の家に生まれます。若いときに浄土宗の修業を重ね、在家の僧の資格も取ります。

 ひよこのオスメスを鑑別する鑑別師として、3度世界一になる腕前の持ち主でした。ヨーロッパでの拠点をノルウェーに置き、日本と往復しておられました。安部さんはノルウェーで出会った宣教師から聖書を3年学びましたが、「イエス・キリストを信じるだけで救われる」という事がどうしても信じられませんでした。

 しかし1965年のある晩、地獄に突き落とされる幻を見て、無我夢中で叫びました。でも長年口ずさんできた「南無阿弥陀仏」という経文は出てこず、「イエス様、助けてください、助けてください」と叫んだのです。その途端に光の中に入れられました。こうして救いはただイエス様にのみにあることを体験し、直ちに信仰を持ちました。そしてすぐにこのイエス様のことを世界各地に伝える人生へと変えられました。

 1960年代当時、宣教師が入国できなかった共産圏諸国にも、鑑別師としての安部さんの突出した技術を求められ、国賓並みの待遇で税関も無審査で入国できました。そこで安部さんは聖書をひそかに持ち込んでは配布し、共産圏伝道の草分けの一人となりました。

 1970年代から80年代は日本の高度経済成長に伴い、海外に移住する日本人が増えました。それを知った安部さんは、ヨーロッパ各地にいる日本人を訪ね、イエス様のことを伝え、その中から救われる日本人が出てきました。

 数々のエピソードをお持ちの安部さんですが、ご本人は「皆はわしのことをユニークだとかいうが、わしほど普通の人間はおらんたい。わしは自分にできることをしとるだけじゃ。それも、神様がさせてくださるからできるんじゃ。伝道は自分の力でするもんでなか。全地を支配している全能の神に、より頼んでするとです」と言われています。

 イエス様が十字架によって自分の罪を贖い、地獄に行くはずだった自分を天国行きに変えて下さった。そのイエス様の愛に何とか応えたい、その心がすべての原動力でした。

 

「神の全能の力の働きによって、私たち信じる者に働く神のすぐれた力がどのように偉大なものであるかを、あなたがたが知ることができますように。」エペソ人への手紙119

 

 来たる1025()のオイコスチャーチ記念礼拝では、この安部哲さんの生涯からフリーライターの野口和子さんがメッセージをしてくださいます。ぜひお越しください!

 

参考:野口和子著「この愛に捉えられて―信徒伝道者・安部哲と霊満クルセード―」より

我らの父、主イエス・キリストよ。

Gattesgnade

今回、八月の証を勧められたのは主の導きであろうと思い、挑んでみたいと思う。

どうかこの駄文に目を通される方、あなたの胸をかして頂きたい。どうかあなたが神の慈悲を現して最後迄読んで頂けますように。

又、感情に押し流されると余計な事を書いてしまいそうなので出来るだけその様な表現は控えようと思う。

 

教会にくる前の私

①愛されている実感がなかった

②寂しさでいっぱいだった

③絶望していた

④子育ての事で悩み過ぎていた(私の息子達はとても手のかかる子だ!)

⑤夫婦関係が悪かった

⑥友達が一人しかいなかった

⑦三度の食事もとれなかった(水を飲んでももどしてしまう!)

⑧ほとんど寝たきりだった

⑨毎日泣いていた

 

教会に来てからの私

①主に愛されている実感が芽生えた

②寂しい時が減った。全く寂しさを感じない、とは言えない。時々寂しさは訪れる。でも気にする程ではない。そんな時は外に出るか、聖書を読むか、賛美を聴くと大抵治まるものだ!

③11年もの絶望? 神様が終わらせれくれた。

④次から次へ押し寄せてきていた息子達への悩みは整理されて今は一つに。

⑤夫婦関係は、平和。

⑥友達が一人から三人に増えた。(何より神を中心にした家族ができた!)

⑦三食きちんと食べられるようになった。

⑧今年は息子をおんぶして海で泳ぎました。

⑨教会で神様に、聖霊さまに触れられて涙。感動の大つぶ涙ポロポロ。

 

今、しげしげと自分が書いているものを眺めて一番驚いているのは他でも無い私である。

ううむ。一年色々あったがこんなに変わったのかぁ。と感嘆するばかり。

これはイエス・キリストから愛されている事を学び、愛してみない事には体験できないものなのかもしれない。

ところで日本人でも「努力」と言う言葉がなんとなく好きになれない人は少なくないだろうと思う。私もその内の一人である。努力というのはつきつめて考えれば、期待が込められているのではないかと思う。その期待が裏切られた時、それまでの「努力」と言うものを肯定できるかできないかで絶望というものを味あわされる。

しかし聖書こそが、力を入れるべき所はどこか、気をつけなければいけない所はどこかを書いてくれている、言わば最強の指南書なのだ。日本は神仏混合の国だから、文化圏が違うから、と言って甘く見てはいけない。読んでみると、人間の本質とは国も文化も関係ない事に驚くばかりだ。

しかし最強の指南書は難しい所もある。良い導き手やアドバイザー、道を逸れている時に指摘してくれる神の家族(教会に集う方々)が必要不可欠である。

自分の悟りで以って「努力」をし、後に待ちうける絶望か肯定をスロットマシーンで運だめしするか、神の愛を一身に受け、最強の指南書を手にして神の道を歩むか。私は後者をお勧めする。

 

今日もハレルヤ!主よ!

ハレルヤ 父御子聖霊なる偉大な神様をほめたたえます。

 その後、神である主は土地のちりで人を形作り、その鼻にいのちの息を吹き込まれた。そこで人は生きたものとなった。神である主は東の方エデンに園を設け、そこに主の形作った人を置かれた。

 神である主は人に命じて仰せられた。あなたは園のどの木からでも思いのまま食べて良い。しかし善悪の知識の木からは取って食べてはならない。それをとって食べる時、あなたは必ず死ぬ。

 そこで神である主は、人からとったあばら骨をひとりの女に造り上げ、その女を人のところに連れてこられた。アダムとエバのお話ですが、エバが神様の仰せに逆らい、禁断の実を食べ、夫にも食べさせエデンの園から追い出されてしまいます。それで人は神様の栄光を受けられず、荒野で労し、生きなければならなくなりました。(創世記2章7~8、16~17、22節より)

 

 私の十字架1とイエスキリストの十字架と云うテーマで証させていただきます。

 私は人一倍なまいきで高慢で、人より優位に立ちたい欲望のかたまりでした。自分ながら嫌な性格でした。これは人の力では修復できない十字架です。重かったです。つらかったです。神様さえ憎しみの対象でした。幸せなカップルや家族を見るとひそかにのろいました。闇の中を希望もなく唯々自分を打ちたたきがんばりました。

 あるとき、神様のあわれみにより教会へと導かれ、聖霊様に触れられ、変えられました。でも教会はなぜ十字架がシンボルなのかもわかりませんでした。

 後になって、はっきりくっきりとイエス・・キリストが十字架の上で手に五寸釘をさされ、わき腹をやりで突かれ、息を引き取るとき「エロイ エロイ ラマ サパクタニ」と叫ばれ死なれました。「わが神 わが神 なぜわたしを見捨てるのですか」と云う意味だそうですが、神のひとり子のイエス様が、父なる神様と断絶を味わわれたのです。こうまでして、この私の汚れた霊肉たましいを贖ってくださった神様の愛にたましいをゆさぶられ、ほんとうに生まれ変わりました。新生です。「人は新しく生まれなければ神の国を見ることはできません。(ヨハネの福音書33)

 今は創造主なる神様を礼拝できる特権、さんびのよろこび、聖書通読、兄弟姉妹の交わり、限りない自由、心の奥から湧いてくる平安、言葉には云い現わせない満ち足りる幸せ、神様の愛の素晴らしさを流し出せる器へと日々成長させてくださることを、信仰によって感謝しています。

栄光在主 

―――――

1(私の)十字架…ここでは「生きる中で背負っていること・もの」を表す比喩表現。

20代後半の冬、母と買い物に出かけました。

買い物が終わり、外に出るとみぞれが降っていました。

母は「お母さんが車とってくるからここで待ってて」と車まで走って行きました。

 

私は少し心配になり、ついずっと無視していた神様に「お母さんをお守りください」と祈りました。

その時「久しぶりだね。わたしはとても嬉しい。」という思いが私の中に入ってきました。

私はとても感動し涙が出そうになりましたが、公共の場だったのでこらえ、何もなかったかのように家に帰りました。

でも内心は、「神様は私の祈りを喜び、待っていてくださった」ことにすごく感激していました。

 

その日の夜寝る前に、どうしてもその感動が忘れられず、久々に神様に祈りを捧げました。

「神様、お久しぶりです。私もあなたを感じることが出来てとても嬉しかったです。」

そして「イエス様を100パーセント信じている自信がありません。信じられるようになりたいです」と祈りました。

すると「あなたは最近『死んでから地獄に行くのが本当に怖い』と考えていることが多いけど、

でもそんなあなたの代りにすでにイエス様があなたが受けるはずだった苦しみを全部受けたんだよ。

その時のイエス様は人間だったから、とても怖かったし、痛かったし、悲しかったし、辛かった。

でもあなたが死んでも経験したくないと思っていたことを、あなたの代りに全部引き受けたんだよ。

そのことを『心から感謝』しているということは100パーセントイエス様を信じているということ。

だからあなたは安心してわたしのもとに来なさい。」という思いが与えられました。

私は涙を流しながら心から感謝しました。

イエス様は私を天国へ連れて行ってくださる救い主ということを、小さいころから教わってきたことですが、やっと本当に受け入れることができたのです。

この時私はほんとうのクリスチャンになったのです。

 

そして、なぜ今まで私の祈りを聞いて下さらなかったのか、と尋ねました。

神様は「わたしの時と計画がある」ということと、「人間の力だけでは神を信じることはできない、神の力がそうさせる」ということを教えてくださいました。

 

それから、私は教会にも行けるようになりました。

ずっと怖がっていた教会ですが、「神様に会いに行きたい!礼拝したい!」という気持ちが強く、

思い切って行ってみたのです。

新しい教会は、聖霊様が満ち溢れた教会で信徒の方々もほんとうに神様による家族のように見えました。

 

今は新クリスチャン1年目という新しい気持ちで毎週教会に通い、すばらしい神様の奇跡と癒し、ご計画を体験しています。

 

ほんとうに神様に感謝です。

ハレルヤ!

私は小学校三年生の時に洗礼を受けた、三代目クリスチャンです。

 

クリスチャンと言っても私の場合、当時親に連れられて行っていた教会で、

小学三年生ぐらいになったら洗礼を受ける子供たちが多かったので、

それに乗っかって受けた、言わばクリスチャンもどきでした。

 

実際のところ神様の存在は信じていたけど、

「イエス様はあなたの罪の身代わりになって死なれた」といくら教えられても、

イエス様を自分の救い主として受け入れる、ということはあまりよく分かっていなかったのです。

 

小学校高学年の時にイジメにあい、不登校になりました。

教会には教育関係の方が多かったので、私たち家族はあまりよく思われませんでした。

 

礼拝も日曜日なのに歴史の授業をさせられている、という感じでたいくつ。

たいくつそうな感じを素直に表してしまうと、「これだから学校に行かない子は」と影でよく言われました。

 

だんだんと教会に行くのが辛くなり、逆に教会のクリスチャンに対して偽善者たちの集まりと思うようになり、ついには教会に行くのが怖くなり、ほとんど教会に行かなくなりました。

 

ただそんな中、「神様は人間とは違うからきっと私のことを批判したりはしないだろう」と少しばかりの期待は持っており、時折、祈ったりもしていました。

幸いにも、私が祈ったり賛美したりすると、時々聖霊さまが感動の涙を与えてくださったので、私はこの神様が本物だという確信は持っていました。

 

20代になった私は、やはり教会には苦い思い出しかなく、ずっと行っていませんでした。

もちろん聖書もディボーション※1などもたいくつなのでまったく手を付けていません。

 

でも内面、父や母の信仰を羨ましく思っていました。

というのも、イエス様を信じ、自分の救い主として受け入れなければ天国へは行けないということを教えられていたからです。

でも私は聖霊さまに触れられる経験をしているにもかかわらず、ずっとイエス様を100パーセント救い主として受け入れている確信がなく、焦っていました。

時折ケイキョ※2や終末の話が出ると、私は不安にかられました。

世の中では地震や津波など、予言の現象が度々起こっていたので、ますます焦っていました。

そして神様に「どうか私を救ってください、信じさせてください」と何度も何度も祈りました。

でもその祈りはすぐには聞かれませんでした。

 

丁度そのころから、姉や妹が新しい教会に行くようになり、とても恵まれて、満たされ、幸せな顔をして帰ってくるようになりました。

奉仕活動※3にも熱心で、早天祈祷にも毎日のように通います。

私は内心本当に羨ましく、私もそうなりたい、と思いましたが、20代になったばかりのころ社交不安障害とウツにかかり、教会には行けませんでした。

 

そしてますます私は焦りました。

早く信じないと!早く信じないと!地獄には行きたくない!といつも思っていました。

何度も祈りましたがいつも答えは返ってきませんでした。

 

私は祈るのに疲れたので「もうお任せします。あなたのご計画がなりますように」と最後に祈り、それから「委ねる」という名の無視を数年間にわたって行いました。

(後半へ続く)

――――― 

※1 ディボーション・・・聖書を読み、静まって黙想する時間を持つことで、神様が語られることに耳を傾けること。

※2 携挙(けいきょ)・・・イエス・キリストが再び地上に来られる時、クリスチャンが空中に引き上げられ、いつまでも神とともにいられるようになること。(テサロニケ人への手紙第一4章16~17節より)

※3 奉仕活動・・・教会生活のためにする色々な働きのこと。人からの報酬のためではなく、神様に対して捧げるもの。

生きて働かれる全能の神様を証しさせて頂きます。

愛なる神様は、天地万物を人間のために美しくバランスよく創造されました。ことばによって「光よ。あれ。」と言われました(創世記1章)。天と地を海と植物、動物、太陽と月と星々、非常にバランスよく、満足されそこでご自身の形に似せて人を創造されました。アダムのあばら骨からエバが造られ男と女に造られ、最初に女が神様の命令を破り、禁断の木の実を食べ、夫のアダムにも食べさせた。エデンの園を追われた、人間の罪の始まり、と聖書にあります。

 私も罪人としてこの世に生を受け、神様も知らず希望もなく、唯々苦労つづきの40年間でした。自我が強く、どん欲で何でも人のせいにして憎んだり、羨んだり、人の不幸を願ったりもしました。今思うと鬼のようだとぞっとします。きっと地獄行きだと信じていました。

 そんな私を神様は見ておられ、可哀想と思われたのか、ある日、イエス・キリストのからだなる教会へと導いて下さいました。聖霊なる神様が私にふれて下さいました。これは言葉では説明できませんが、心の中が変わったのです。いえ変えられたのです。

神様が人となってこの世に生まれて下さった、この人こそイエスキリスト、聖霊なる神様によっておとめマリヤからお生まれ下さった。クリスマスのお祝いは全世界の人々に喜びを、祝福と恵みを、天地万物を創造された神様から注がれます。

 聖書のみことばは生きていて今も私たちに語られています。私が苦しみもだえていたころ、「すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。わたしは心優しく、へりくだっているから、あなたがたもわたしのくびきを負って、わたしから学びなさい。そうすればたましいに安らぎが来ます。わたしのくびきは負いやすく。私の荷は軽いからです。」マタイの福音書11章28~30節

このみことばにより今まで味わったことのない平安とよろこび、目に入るものはみな輝き、人をいとおしく思うやさしさが、ふつふつと湧いてくるような感じでした。

 地獄行きだったはずのこの私にあわれみ深い神様は天国行きのチケットを無料でお与えくださいました。これは事実です。この父・御子・聖霊なる三位一体の愛の神様に最高の礼拝と感謝をおささげ申し上げます。

ハレルヤ!!主の御名を賛美します。

私は、27年間喫煙をしていました。一日20本のペースでタバコをすっていました。

今だからいいますが、18歳からすっていました。

しかし、今は禁煙しています。かれこれ6年になります。

禁煙するきっかけは、お見合い相手(今の妻)との出会いで、付き合う過程で私は、クリスチャンです。と言われ少しとまどいましたが、特別な事があるの?と聞いたら日曜日には教会で礼拝しています。一度是非来て見て下さい。と言われたので、今まで教会に行ったことがなかったので一度行って見たいと思い2009年1月11日に人生初の教会・礼拝体験をしました。教会の皆さんがとても「あったかく」感じて、また来ようと思い、ついつい6年通っています。

もし私と付き合ってくれるのであればタバコの本数を減らしてくれませんか?と言われエ~っと思いましたが、少しずつならいいよと答えました。しかし、彼女をもっと知りたい。クリスチャンをもっと知りたい。と思い聖書を読み始めました。初めは、ちんぷんかんぷんで難しく思えましたが、なるほどと思えることが沢山書いてあり、その中で、人は神様によって創られ、人は神様からの授かり物・預かり物である事を知りました!そう思ったときに、この体は神様の物、故に粗末に扱ったり、汚してはならない!と強く思ったらもうタバコなんてすってる場合なんかじゃない!もっともっと自分を大事にして、いつか神様にこの体を返す時まで、いたわっていかないといけない!!と思ったら、あっさりタバコをやめる事が出来ました。そして、27年の汚れを悔い改め、聖められる様に祈っています。主に感謝・感謝です

 

ローマ人への手紙12章1~2節

そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。

それこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい。アーメン

 

信徒F

  私は人との関係で困難を感じるとき、その原因が「自分の考え方が正しい」「自分の思い通りに物事を進めたい」という自分中心の考え方からきている時があります。以前はそのことに気づいても「私は悪くない」と思い続けていました。でも自分が正しいと思えればそのことが平気になるはずなのに、いつも晴れない心を引きずっていました。

 でも私の中に、相手を愛して仕える心がなかったことを認めて、神様に「愛する愛をください」と祈るようになったとき、相手を赦し、祝福する思いに変えられました。また、私が思い通りにコントロールしたいことも「最善を知っておられる神様に信頼して、このことを委ねます」と祈るとき、心が楽になりました。このように祈るようになって、以前よりも素直に謝れたり、人を赦せるようになってきました。

 自分が間違っていたこと、失敗したこと、人を傷つけていたこと、人のためのふりをして実は自分のためにしていたこと…を認めることは最初はなかなかできませんでした。

 でも教会で神様の愛や罪の赦しについて繰り返し学びました。神の子であるイエス様が私の罪の身代わりに十字架にかかって苦しんで死んでくださったこと。復活してすべての罪に勝利してくださったこと。そのことを信じ、イエス様が私の救い主だと告白したことで、私の罪が赦され、天国に国籍ができたということです。

 まず私が愛されていること、赦されていることを思い出す時、神様の愛に応えて、自分のプライドが満足するかではなくて、私も少しでも人を愛して赦す人間になりたいと思えるようになりました。

聖書は私たちに、神様がどれほど私たちを愛しておられるか、また私たちが神様を愛し信頼する人生がどれほど幸せかを教えてくれます。人との関係でもお互いを愛し尊敬しあい、上に立つ人に従うことの大切さを教えています。それは私の重荷をおろし、この人生で祝福を受けるための秘訣でもあることを知りました。

 今でも自分の非をすぐには認められない時があります。神様の計画が一番だと分かっていても、なかなか自分の考え方ややり方を変えられないこともあります。でもイエス様の愛に応えて、神様と人を愛せるようになりたいと思います。

そこでイエスは彼に言われた。「心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ」これが大切な第一の戒めです。「あなたの隣人もあなた自身のように愛せよ。」という第二の戒めも、それと同じようにたいせつです。

マタイの福音書223739